張虎家具工房
トップページ プロフィール 作品紹介 アクセス メール リンク
ENGLISH

1961年 北茨城市に生まれる
1987年 長野県松本技術専門校木工課修了
1988年 梶山宝氏に師事し、洋家具づくりを学ぶ
1993年 田中重希氏に師事し、木工芸を学ぶ
1998年 現在地に家具工房を設立
 




【張虎(ハリトラ)ってなに?】

「これは本物だ」とか、「これはニセモノだ」などと言う話を時々耳にします。

ほんとうにブランド品や有名人が作ったモノだけが「本物」で、
名もない企業や、肩書きのない人が作ったモノを「本物じゃない」と言えるだろうか?

このような疑問を持ったところから、何が本物で、何がニセモノかを自分に問う意味で、
あえて「まがい者」や「ニセモノ」の意である「張子の虎」を工房の名に使わせて頂きました。

けして、ブランドや、有名人を否定してるつもりは御座いません。ニセモノで良いとも思っておりません。
私なりに、本物を追求したいと思っております。




企画

2000年 「光と影」ひたちなか市 ギャラリー・ザザ
2001年 「quiet light」ギャラリー・ザザ
2001年 「We are one.」茨城県天心記念五浦美術館 エノモト・アマネ氏と二人展
2002年 「Worth of time」笠間市 ギャラリー木葉下





 
【張虎家具工房の特徴】

張虎家具工房は、基本的に天然の材料を使用し、木は無垢の「水楢(みずなら)」、「たも」、「栗(くり)」などの広葉樹が主です。

「たも」の木材は耳慣れない方もいらっしゃるでしょうが、マリナーズのイチロウ選手が使用しているバットは「青ダモ」です。家具に使われるのは、主に「谷地ダモ」です。

永年の使用に耐えられるように、木材は数年間乾燥させてから使用いたします。それらの木材から、作品に適した材種を選び、木目が引き立つように考慮して木材を選んでおります。

構造は、なるべく丈夫になるように、伝統的な「ホゾ組み」などを用い、丹念に造っております。
永く愛着を持って使っていただくために、飽きのこないデザインで、存在感のある形を心がけております。

塗装も天然の漆(うるし:生漆とも言う)を使用し、塗っては研ぎ、塗っては研ぎの作業を繰り返し行う「拭き漆(ふきうるし)」と言う大変手間のかかる方法で、木目が引き立つように丁寧に行っております。

また、お客様のご希望により、「オイル」を使った塗装も行っております。オイルも天然のオイルを主成分とするドイツの「リボス社」、「オスモ社」のオイル、あるいは「エゴマ」を使用しております。




Copyright (C) 2003 HARITORAKAGUKOUBOU All Rights Reserved.